運営:行政書士平田総合法務事務所/不動産法務総研
〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1-20 KOWAビル4階

受付時間
定休日
9:00~18:00
日曜日(日曜日以外の祝日は通常営業)
※受付時間外・定休日は予約の方のみ対応可。
※受付時間外・定休日連絡先(090-5063-8136)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

050-6875-7980

共有不動産の入札売却

こんな方におすすめです

  • 不動産を競争入札で売却したい
  • 最も高い買値・売主有利な条件を提示した買手に、不動産を売却したい方
  • 少数ではなく多数の買手候補に営業した結果として、好条件を引き出したい方
  • 売却先(買手)が決定する過程を“透明性”をもって納得したい方
  • 売却後の“売主の契約不適合責任”を完全に免責して売却したい方
  • 不動産の売却を周囲に知られず、水面下で売却活動をしてほしい方

競争入札(不動産オークション)による不動産売却とは

当事務所では、共有不動産全体の売却は、透明性と納得性を担保できる「不動産オークション」で売却します。

不動産オークションとは、競争入札による市場原理によって、売却先となる取引の「相手方」と「価格」を決定

する方法です。具体的には「売主  ⇔  買手候補多数」の競争構造を設定して、複数の買手候補から買取意思表示

を示した書面を提出してもらい、その中から最も好条件の入札者を落札者に選定します。

“不動産オークションは「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三方よし”

  • 1
    納得感が高い・・・最も好条件を提示した買手が落札する「明確なルール」のもとに運営される
  • 2
    透明性が高い・・・入札書の開札は、売主と買手候補の「面前」で行われる
  • 3
    公平性が高い・・・事前配布する入札要綱に沿い、各入札者は公平に購入検討が進められる
  • 4
    経済合理性が高い・・・最終価格は「入札結果」で決まるため、市場相場を反映させられる

「相対取引」「不動産オークション取引」違いとは?

不動産を売却する場合、売却方法は2つあります。1つは「相対取引」、もう1つは「競争入札」です。

この2つの違いは、原則として、相対取引が買手意思表示の「先着順」で決まるのに対し、競争入札は買手意思表示の「価格の高い順」で決まります。不動産オークション取引は、後者の「価格の高い順」になります。

「相対取引」と「不動産オークション取引」のイメージは次の通りです。

「2つのオークション方式」の違いとは?

不動産オークション方式は2種類あります。1つは、インターネットオークションによる「競り上がり方式」、
もう1つは、様式指定の入札書を封緘して入札する「ポスティング方式」です。

どちらも、競争原理を働かせたオークションですが、「売却時点の最高値を引き出す」という点で2つは大きく性質を異にします。結論でいうと「売却時点の最高値」を買手から引き出すのは、ポスティング方式です。

その理由は、落札価格の決め方が構造的に全く異なるということです。

売主のご要望が「できるだけ高く売って欲しい」であるなら、ポスティング方式の一択になります。

【競り上がり方式:オークション経過の解説】

・売主希望価格が2億円、最低売却価格の1億9,000万円をスタート価格に設定し、オークション開始。
・最低入札単位は100万円のため、序盤は各社100万円づつ刻み、細かく入札を繰り返しました。
・終盤には、C社とD社の2社間競争になり、最後は、C社の入札が予算上限(2億500万円)で止まりました。
・結果、C社の予算上限に100万円を上乗せした「2億600万円」で、D社が落札しました。

【ポスティング方式:オークション経過の解説】

・売主希望価格が2億円でしたが、多くの入札を集めるため、封書で入札を募りました。
・競り上がり方式と異なり、入札は「一発勝負」のため、各社予算上限で入札書を提出しました。
・開封の結果、売主希望価格2億円を超えたのは、C社とD社の2社だけでした。
・結果、落札したのは、予算上限の2億2,000万円で入札したD社でした。
・2番手は、予算上限の「2億500万円」で入札したC社でした。

「競り上がり方式」と「ポスティング方式」を比較した結論

上図の2つのオークション経過から分かることは2つ。
1.落札者であるD社の予算上限額は「2億2,000万円」であったということ。
2.競り上がり方式では、D社の「2億2,000万円」を引き出せていない、ということ。

結果、競り上がり方式とは、
上位2社以上が最後まで競り合った結果、対抗馬が白旗を上げた時点で終了し、落札金額が確定する。
もし、落札者の予算がもっと高額であったとしても、買手は余力を残して落札できるということです。

一方、ポスティング方式では、
入札機会が1回限りのため、各社予算上限額で入札せざるを得なくなり、最高額が落札金額となる。
この落札金額は、売却時点における市場相場の最高価格となり、2番手と大きく価格差が開くこともよくある。

結果、
買手から「最大評価(市場最高値)」を引き出せるのは、ポスティング方式のみ!

不動産オークション活用上の留意点

1.不動産オークションが使える不動産は限られる

不動産オークションの前提として、対象不動産を買主が競って買うという基本構造が必須となります。
そのため、オークションの対象不動産は、一定の「規模、立地、地域性、経済性」を備えた不動産に限られ、
また買手は、一般個人ではなく、常に不動産を買い続ける必要に迫られた不動産開発業者に限られます。

オークションの対象となるかどうかは、当事務所に直接ご相談ください。

2.通常の不動産売却より時間が掛かる

また、不動産オークションを実施する場合は、通常の不動産売却(相対取引)より時間が掛かります。
相対取引であれは、1件目の購入希望者と取引する為、早ければ数日で決済(所有権移転)まで完了します。

しかし、不動産オークションでは、不動産調査から入札要綱の作成、複数の買手への営業から買手の検討期間を考慮すると、業務着手から2~3カ月で買手が決定し、その後半月~1か月程度で決済となるのが通常です。

売却をお急ぎの場合は、相対取引も対応できますので、こちらもご相談ください。

3.「共有持分の第三者への売却」は、不動産オークションは利用できない

共有持分を第三者へ売却する場合、当事務所の不動産オークションは利用できません。(相対取引のみ)
不動産オークションをご利用いただけない理由は、競争入札が成立しないからです。

共有持分を買取る専門業者(投資家含む)は、「安く買い叩いて、ナンボ」です。
安く買い叩くから、転売益も出るし、高利回りにもなるのです。
逆に、転売益も、高利回りもいらない、高値で買い取ることだけが目的です、とはなりません。
そのため、共有持分は、買手が「高くても、絶対買いたい」と競って入札することはあり得ないからです。

但し、共有者間で共有持分を直接売買する場合は、個人間売買サポートをご利用いただけます。

不動産オークションによる高値売却5つの特徴

入札のため競争原理が働き、市場の最高値を引き出しやすい!

対象不動産を買いたいと考える複数の買手候補が、競合相手の存在を意識しながら入札を検討するため、好条件を引き出せる可能性が高くなります。

当事務所では、継続的に不動産購入を検討する買手候補を多く把握しているため、スムーズに入札実現へ展開できることが可能です。

多くの買手候補に営業するため、落札価格の納得性が高い!

1件の買受申し入れの場合、売主側として、それが高いのか安いのか判断ができないことになります。
しかし、複数の入札書があれば、一定の相場が形成されていることがわかるため、判断がしやすくなります。

また、共有不動産を売却して換金分配する場合では、共有者全員の納得が重要となるため、不動産オークションは最適です。

封された入札書を売主の目前で開封するため、透明性が高い!

オークションでは、事前に入札締め切り日時と同時に、開札日時も決定のうえで、入札要綱(開催要項)を配布します。

原則、売主の面前で入札書を開封するため、落札価格の決定における透明性は高くなります。

また、共有不動産を売却して換金分配する場合では、共有者全員の理解納得が必要となるため、この透明性は重要になります。

売却情報の広がりを抑制し、水面下で売却できる!

不動産を高く売りたいけど、近所に知られるのは気が進まない、ということがあります。

特に、先祖代々の実家などは他人の目が気になります。

当事務所では、入札への参加条件としてはもちろん、
それ以前の資料配布の時点で「守秘義務誓約書」を各買手候補から回収したうえで、入札要綱を配布しますので情報漏洩は防げます。

売主に“有利な入札要綱(入札ルール)が設定できる!

不動産を売却した後に何らかの問題が判明したため、遡って売主に責任を取って欲しいと買主から言われると大変なことになります。

当事務所では、不動産オークションの取り扱い実績が多く、解説本まで出版した当事務所代表が、これまでの取引事案をもとに、売主にとって有利な入札要綱(入札ルール)を策定します。

入札者は、この入札要綱を承諾のうえで応札するtめ、売却後に
問題が発生することは回避できます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
050-6875-7980
受付時間
9:00~18:00
定休日
日曜日(日曜日以外の祝日は通常営業)
※受付時間外・日曜日は予約の方のみ対応可。
※受付時間外・日曜日連絡先:090-5063-8136

著書のご紹介

2021年4月出版の最新改訂版!

出版時点の法改正(民法、消費税法、都市緑地等の一部改正法)修正対応と
金利上昇局面を見据え初版に無かった住宅ローン基礎知識を解説追記。身の丈に合った物件価格算出法が好評。

発行部数1万部以上売れた初版
不動産取引“入門書”の決定版!

2015年7月に初版出版。不動産取引の入門編に加え、他の書籍では書かれなかった不動産オークションのカラクリや地主向け営業マン対峙法が好評。

必ず繁盛店シリーズの集客編!集客企画に困ったらこの1冊!

累計発行部数12,000部以上売れた集客ノウハウ大全(共著)。SNS全盛の今も使える集客企画ネタ帳の保存版。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

050-6875-7980

<受付時間>
9:00~18:00
※受付時間外・日曜日は予約の方のみ  
 対応可。祝日は通常営業。
※受付時間外・日曜日の連絡先
 090-5063-8136

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/05/18
遺言執行の関連ページを追加しました
2024/05/10
サービス費用一覧を修正しました
2024/05/6
遺言の関連ページを追加しました
2024/05/2
相続土地国庫帰属制度の関連ページを追加しました
2024/04/30
共有不動産の共有回避・解消・離脱ページを追加しました

行政書士平田総合法務事務所/不動産法務総研

住所

〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1-20 KOWAビル4階

アクセス

神戸新交通ポートアイランド線
  「貿易センター」駅より徒歩   3分
阪神本線「神戸三宮」駅より徒歩   8分
JR神戸線「三ノ宮」駅より徒歩10分
阪急神戸線「神戸三宮」駅・徒歩13分
※周辺にコインパーキング多数あり

受付時間

9:00~18:00
※18時以降は予約の方のみ対応可。

定休日

日曜日(祝日は通常営業)
※定休日は予約の方のみ対応可。